2025年3月 |
(3/3) 学びはうそをつかない(2) D (3/5) 同 (2) E (3/7) 同 (2) F (3/10) 同 『読書の真価、世界の深化』@ (3/12) 同(3) A (3/12) 同(3) B (3/17) 同(3) C ![]() 2025年3月3日(月) Beethoven Op.49 No.2 2025年3月4日(火) 心身をまもる直観力 2025年3月5日(水) いまを生きる 2025年3月6日(木) 街にでる、行ってみる * 2025年3月10日(月) 今年の「計」をうごかす 2025年3月12日(水) わかっているのは4% 2025年3月13日(木) 人を支える仕事のジレンマ * 2025年3月14日(金) 胸をなでおろす 2025年3月17日(月) 最大の「学び」は… |
2025年2月 |
(2/1) どのようなPAか(3)終 (2/3) 暦・こよみ (2/5) 希望的観測 (2/12) 学びはうそをつかない(1)@ (2/14) 同『勉強の期間、学びの実感』A (2/17) 同 B (2/19) 同『先天と後天、学びのパノラマ』@ (2/21) 同 A (2/25) 同 B (2/27) 同 C ![]() 2025年2月1日(土) 人の休むときに働き… 2025年2月3日(月) 言葉のつかい方 2025年2月4日(火) 音信に偶然の一致 2025年2月5日(水) 希望的観測 2025年2月7日(金) 当事者が語ることで… 2025年2月8日(土) 大阪市内、雪積もらず 2025年2月12日(水) 三越劇場でみた光景 2025年2月13日(木) 身体感覚を細かくみる 2025年2月14日(金) 今をみて、先を読む 2025年2月17日(月) 考えをめぐらす機会 2025年2月18日(火) 身にしみる仕合せ + 2025年2月19日(水) 再読の妙、音読の是 2025年2月20日(木) ワケがわかる 2025年2月21日(金) 人、うごきだす春 2025年2月25日(火) 大人のネットリテラシー 2025年2月26日(水) 「わかる」の範疇 * 2025年2月27日(木) 記録の意義 2025年2月28日(金) 自分の軸にそえば * |
2025年1月 |
(1/6) どのようなPAか(3)C奉仕すること (1/8) どのようなPAか(3)C(続) (1/10) どのようなPAか(3)C(続2) (1/14) どのようなPAか(3)C(続3) (1/15) どのようなPAか(3)C(続4) (1/17) どのようなPAか(3)C(続5) (1/20) どのようなPAか(3)D守ること (1/23) どのようなPAか(3)D (続) (1/25) どのようなPAか(3)D (続2) (1/30) どのようなPAか(3)D (続3) ![]() 2025年1月1日(水) 穏やかな幕開け 2025年1月6日(月) ほどほどの健康術で 2025年1月7日(火) 芸術的センスはないけれど 2025年1月9日(木) セルフマネジメントの究極 2025年1月10日(金) この時季だからか 2025年1月14日(火) ひとり独りの世界 2025年1月15日(水) 「恋をしたい」 2025年1月16日(木) 「オートポイエーシス」 2025年1月17日(金) 引っ越して一ヶ月後の 2025年1月18日(土) はやいうちに脱皮 2025年1月20日(月) リアル書店の醍醐味 2025年1月21日(火) 「ファースト」世相とは一線 2025年1月23日(木) 超えた人、越える人 2025年1月25日(土) やっててよかった 2025年1月30日(木) どこまで明らかになるのか 2025年1月31日(金) ざわつく季節 |
2024年12月 |
(12/2) 覚りの更新 (12/4) どこへ行くのか (12/6) どのようなPAか(3)A(続4) (12/9) 寿命って (12/11) どのようなPAか(3)A(続5) (12/16) 正気 (12/17) どのようなPAか(3)B媒体になること (12/20) どのようなPAか(3)B(続) (12/23) どのようなPAか(3)B(続2) (12/25) どのようなPAか(3)B(続3) (12/27) 師的に、詩的に、視的に ![]() 2024年12月2日(月) そばに「いい人」がいる 2024年12月11日(水) いただいたものを繋ぐ 2024年12月12日(木) 〈今〉への関心、感度 2024年12月16日(月) 屋久島から続く音信 2024年12月17日(火) 動態保存 2024年12月28日(土) 無理はせず、でも… |
2024年11月 |
(11/1) どのようなPAか (2) (11/5) 同、見える仕事の見えない働き(続) (11/7) どこへいくのか (11/11) どのようなPAか (3) * (11/13) 「見える仕事の見えない働き」@想像すること (11/15) 同上、想像すること (続) (11/18) 習慣、印象、閃き (11/20) 「見える仕事の見えない働き」A口に出すこと (11/22) 同上、口に出すこと (続) (11/25) 媒体 (11/27) * 口に出すこと (続2) (11/29) * 口に出すこと (続3) ![]() 2024年11月1日(金) 好調なときほど 2024年11月12日(火) 睡眠はとれている? 2024年11月13日(水) 「未来の構造化」 2024年11月19日(火) 『朝のリレー』 *『朝のリレー』を書いたのは、2003年11月21日付の『DayLee』でした。当時はトピックのタイトルを書いていなかったのですが、印象的なものだけ抜き出していました。その一つが『朝のリレー』。 2024年11月20日(水) テレビにでたGiroさん 2024年11月29日(金) 何がおこるかわからない |
2024年10月 | (10/1) 自分から追って (10/4) 「純正」 (10/8) 道 (10/11) ノーベル文学賞 (10/15) 順番、順当 (10/18) 演劇 (10/21) 厚意的暗躍 (10/23) 微視的 (10/25) どのようなPAか ケース1 (10/28) どのようなPAか ケース1(続) (10/31) どのようなPAか ケース1(談) ![]() 2024年10月1日(火) 記憶と印象 2024年10月22日(火) 話しながら気づく… * 2024年10月23日(水) もの想いのリズム 2024年10月31日(木) 「岡潔」でつながる |
2024年9月 | (9/2) コミュニケーション (9/4) こころと情 (9/9) 重陽と詩と (9/11) わからなさ (9/13) 「あいだで考える」 (9/18) チャンス (9/20) 残したい一番 (9/24) 迎秋 (9/26) 自分で「良し」 ![]() 2024年9月2日(月) グループセッション 2024年9月25日(水) 「邂逅、それのみが…」 * *『偶然性と運命』(木田元)の中に紹介されていた一文で、以下 「邂逅! それのみが真実を開示する。人間の新生も死よりの復活も、偉大なる邂逅として以外には絶対に把握されない。ドストエフスキーの全作品に充ち満つる人間の苦悩は、人類を救う偉大なる現実の邂逅へ、終末的に指向されているのである。かれは絶望している、しかも、絶望していない」(森有正『ドストエフスキーの覚書』より) 2024年9月26日(木) 学びは嘘をつかない 2024年9月27日(金) 『隣の国の人々と出会う』 2024年9月30日(月) 山崎蒸留所、ブルワリ− |
2024年8月 | (8/1) 読む (8/3) 無用、有用 (8/5) 「エピファニー」 (8/7) 語るべきもの (8/9) 葛藤を手なずける (8/12) ボーとしていても (8/14) 風情 (8/16) どの狭間? (8/19) 第14期 (8/21) 眩しい (8/23) 情的にわかる (8/26) いきつづく (8/28) 才能 (8/30) 実践の場 ![]() 2024年8月1日(木) 何度か経験するうちに 2024年8月14日(水) 朝の静寂、想起の妙 2024年8月15日(木) 微細なものの集合 (訂正)日付を2022年と言っていますが、2024年の誤りです 2024年8月19日(月) 『数学する人生』を主に 2024年8月21日(水) 過去、現在、未来 2024年8月26日(月) 自分を観る、諭す 2024年8月28日(水) 哲学、宗教が要るわけ |
2024年7月 | (7/1) ふりかえり、心づもり (7/3) 中間地点 (7/5) 自然 (7/8) 心くばり送り (7/10) 謎解き (7/12) 野心 (7/16) 夏 (7/18) 読書記録 (7/22) 心の安定に (7/24) 尊敬できる人がいる、いない (7/26) 「精神の顎」 (7/30) 微なるかな ![]() 2024年7月1日(月) 年度の端境期 2024年7月16日(火) 印象が象徴するもの 2024年7月23日(火) ジレンマを飛ばす外からの風 (*) 2024年7月31日(水) 一の仮説、七の検証 |
2024年6月 『中井久夫集3』あり |
(6/3) 筆写 (6/5) 運動会 (6/7) 水面下の部分 (6/11) 午前と午後 (6/14) まとめる (6/17) 予感、いかせず? (6/20) 教わってとりくむ (6/24) 続ける (6/26) 快適さと気分 (6/28) ピーク期 ![]() 2024年6月1日(土) 「その時がくる」のために 2024年6月18日(火) コミュニケーション 2024年6月19日(水) 慣れても、狎れず 2024年6月21日(金) 「人づけ」に励まされ 2024年6月24日(月) 頼もしく、逞しく 2024年6月28日(金) 過去のメモをみる効用 |
2024年5月 |
(5/1) 「自己許容の甘さ」 (5/4) 「間」 (5/8) ほどほど (5/10) はざま (5/13) 自分を手なずける (5/15) 人それぞれに宿るもの (5/17) しゃべると話す (5/20) 花暦 (5/22) 見えない仕事の見えない力 (5/27) 「書くのが苦手で…」 (5/29) 「語りえぬことについては、」 (5/31) 想定外のこと ![]() 2024年5月1日(水) 政党・政治家ではなく 2024年5月13日(月) 車中泊は望ましくない?! 2024年5月16日(木) 学びは嘘をつかない 2024年5月27日(月) 〈予感〉をとらえてはなさず 2024年5月31日(金) だから、おもしろい |
2024年4月 |
(4/1) “慣れるまで、慣れるまで…” (4/5) 信頼関係 (4/8) 自分の裁量 (4/10) 気後れしても (4/12) 歩く、書く (4/15) みえる? (4/18) 雰囲気、気配 (4/22) 感情をととのえる儀式 (4/26) 〈捨て石〉をすてない (4/27) 邂逅 ![]() 2024年4月1日(月) 新しい環境、状況 2024年4月2日(火) 「信頼」と幸福感 2024年4月4日(木) 助言を許容する、しない 2024年4月19日(金) 極小の感覚をのがさず 2024年4月22日(月) 「世界」の原義 2024年4月25日(木) 日常の中にある〈索引〉 2024年4月26日(金) 気象と気性 |
2024年3月 『中井久夫集3』あり |
(3/4) 早熟な人 (3/6) 居場所 (3/12) 時がある (3/15) ふみこんで考える(1) (3/18) ふみこんで考える(2) (3/22) ふみこんで考える(3) (3/25) 「アフォーダンス」 (3/27) 覚る (3/29) 野性的生命力 ![]() 2024年3月4日(月) 運も自分がつくる 2024年3月8日(金) 女性支援の問題意識 2024年3月14日(木) もっと踏みこんで考える 2024年3月22日(金) 「自業訓」、「自業の軸」更新 |
2024年2月 |
(2/1) 努力目標 (2/5) 〈話せる〉 (2/7) 自分の代 (2/13) 春愁、春の門出 (2/16) 『偶然性と運命』 (2/20) 大事な答えは (2/23) 「高値で売ろうとしないこと」 (2/26) 安堵 (2/29) 文理融合の才 ![]() 2024年2月20日(火) 『口調もみられる女性経営者』 2024年2月21日(水) 2月のメンタル空気感 2024年2月27日(火) ほんの点のようでも |
2024年1月 |
(1/2) 覚めた (1/5) 夢 (1/9) 空をみる (1/12) 電話 (1/15) 立春まで (1/17) 前兆 (1/19) ありよう (1/22) 「経験」 (1/24) あ、古書店へ寄ろう (1/26) 不文律 (1/29) 教訓を ![]() 2024年1月2日(火) 年末年始、気持ちの移行 2024年1月10日(水) なぜ空をみる? 2024年1月19日(金) 素養としてのファシリテーター 2024年1月22日(月) パーソナリティ 2024年1月31日(水) ひと言に読むヒストリー |
2023年12月 |
(12/1) 守りと攻め (12/5) 自分の居場所 (12/9) 気になる (12/11) 生きること (12/15) 読書 (12/19) トラブル回避 (12/22) 年越し (12/26) わからないことだらけ (12/28) ゆく年くる年 ![]() 2023年12月1日(金) 真剣、深刻に考える必要性 2023年12月13日(水) 『月からのシグナル』 2023年12月18日(月) 「メリーポピンズ」 2023年12月19日(火) 便りをだす習慣 2023年12月20日(水) 年越しの〈儀式〉 2023年12月21日(木) 気づいて、決めて 2023年12月26日(火) 映画を観る 2023年12月27日(水) 未来からみる感覚 2023年12月28日(木) 珠玉の初期3年を |
2023年11月 |
(11/2) 彼は何をおもって (11/7) バランス (11/10) ブラックvsホワイト (11/13) 読者レビュー (11/16) 自立 (11/21) 演劇 (11/24) 安静・休息 (11/29) 人間こそアート ![]() 2023年11月13日(月) 新年への予感と徴候を 2023年11月14日(火) 日の出前、静寂のルーティン 2023年11月22日(水) 演劇、されど演劇 2023年11月29日(水) 顔にみえる、人をみる 2023年11月30日(木) 自分をみつける瞬間 |
2023年10月 |
(10/2) 予感と徴候 (10/6) 「判断」の感度 (10/10) エール (10/13) 読書の秋 (10/17) 世界の歴史 (10/20) 『自然は導く』 (10/24) 時をへて知る意味 (10/27) ヘンな誘惑 (10/31) 習慣 ![]() 2023年10月2日(月) 来年の計、三か年の概計 2023年10月3日(火) 頷ける決断、意思決定 2023年10月4日(水) いま「演劇」に思い当たる* 2023年10月5日(木) 見えているその裏側 2023年10月6日(金) 負の出来事ほど 2023年10月10日(火) 『生きよ、そして健やかなれ』 2023年10月11日(水) 『モンテーニュ』を 2023年10月20日(金) 仕事をめぐる思考のめぐり* |
2023年9月 |
(9/1) 信頼性を判断する能力 (9/6) めぐり合わせ (9/11) 自分の軸 (9/15) どの段階にいるのか (9/20) 静寂 (9/26) 「清」 ![]() 2023年9月1日(金) 真剣さをみてとる 2023年9月5日(火) グループ分け 2023年9月12日(火) 自己認識 * 2023年9月19日(火) 読書の真髄、本領 * 2023年9月20日(水) 人間の野性 2023年9月27日(水) 立って、座って、話す |
2023年8月 |
(8/1) 相談 (8/4) 自分の頭の中をみる (8/8) 「今日いちばん印象的だったのは…」 (8/11) 「共感覚」 (8/16) 探究心 (8/19) 自分を取り戻す (8/25) 自分の方をかえる (8/28) 出逢い ![]() 2023年8月1日(火) 無のようで有の充満 2023年8月9日(水) 目にみえない仕事 2023年8月14日(月) “仕合せ”の実感 2023年8月18日(金) リーズサロン・哲樂カフェ 2023年8月31日(木) 自分のスタイル |
2023年7月 | (7/4) 姿勢とリズム (7/11) 早朝の独り時間 (7/17) 風 (7/20) 『〈書く〉は魂の労働』 (7/25) 「自分はどう生きるか」 (7/28) スピリチュアル ![]() 2023年7月3日(月) 察して動く、それを観る 2023年7月11日(火) 「自分がきらい」のわけ* 2023年7月27日(木) 過去を紐解く気 2023年7月31日(月) 心身の健康、結局のところ* |
2023年6月 |
(6/1) 「解放感!」 (6/5) 専門以外の何か (6/7) 可塑性 (6/9) 30年の購読歴 (6/12) ヒストリー (6/15) 筆写 (6/21) 文書作成 (6/23) 4,10、20% (6/30) 『考える葦』 ![]() 2023年6月12日(月) 表のエセー、裏のヒストリー * 2023年6月13日(火) 同世代の知識、常識 2023年6月14日(水) 惑わされずに済むこころ 2023年6月15日(木) 人間がかわっていく 2023年6月17日(土) 会議で世代交流 2023年6月21日(水) 旅のスタイル 2023年6月22日(木) 空間の空気感の感知 2023年6月24日(土) “よくぞ気づきましたね” 2023年6月26日(月) 時間の概念 2023年6月27日(火) 進化と退化の同時進行 2023年6月28日(水) 『美しい痕跡』によれば 2023年6月29日(木) 時流と自流 2023年6月30日(金) 抽象度の高いテーマ |
2023年5月 | (5/1) 薫風五月 (5/3) 森林の中を (5/8) 察知、感知、気持ち (5/12) 3世代モデル (5/15) ムクドリ (5/18) 大決断の「間」 (5/23) 温泉 (5/27) コミュニケーション (5/30) (続)コミュニケーション ![]() *『戦争と平和 ある観察』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました |
2023年4月 |
(4/3) B-1 混沌と学習 (4/5) B-2 コミュニケーション@ (4/7) B-2 コミュニケーションA (4/10) B-2 コミュニケーションB (4/12) 今の三つ (4/17) 超人の観察 (4/19) 『孫子』読了 (4/21) 協働のモデル (4/24) 3冊目の本 (4/26) 一つ知って (4/28) 憂鬱でなければ ![]() *『孫子』から『戦争と平和 ある観察』を読んでいました。2つとも『考える時間をつくる』へ移しました。 |
2023年3月 | (3/1) 徴候 (3/3) 学習の定着 (3/6) 本気 (3/8) 印象 (3/13) しっくりくるワケ (3/15) 自然 (3/17) 問題意識 (3/20) 〈さとり〉履歴 (3/22) A-1 アートなセンス (3/24) A-2 勉強法にみえるもの@ (3/27) A-2 勉強法にみえるものA (3/29) A-2 勉強法にみえるものB (3/31) A-3 セレンディピティー ![]() *以下の外は『孫子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 2023年3月24日(金) この気分は何かと想い観る* / |
2023年2月 |
(2/1) 今がいい (2/6) 情さえ健全なら (2/8) コトの意味 (2/10) よくできた人 (2/13) 微妙な形(態勢) (2/17) 文書にする (2/20) 発達個性 (2/24) 役立つ (2/27) 生産性のピーク ![]() *以下の外は『孫子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 2023年2月2日(木) 後半生、よりよく動くために 2023年2月4日(土) 書いて、問うて、つづく小世界+ 2023年2月25日(土) 古代の哲人にもらう後押し |
2023年1月 | (1/2) 2023年始動 (1/4) ピアニストの対話から (1/6) 今年のテーマになるか (1/10) ラテン語 (1/13) 「一年の計」への専心 (1/16) 散策しながら対話するような (1/18) 先輩たちの背中 (1/23) 2023年本格稼働 (1/25) 最後の電話 (1/27) 「玄」とは (1/30) 新しい春に ![]() *以下の外は『孫子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 2023年1月2日(月) 2023年、穏やかな幕開け 2023年1月6日(金) 試しに音読、「計一」 −「孫子」音読はじめ− |
2022年12月 | (12/1) 食物連鎖 (12/2) 予感と徴候を (12/5) 教養って (12/8) 問題意識 (12/12) 言うまでもないこと (12/13) 言うまでもないこと(続)・「勉強」 (12/15) 言うまでもないこと(続2)・「鍛錬」 (12/16) 言うまでもないこと(続3)・2つの答え (12/19) 声、記号 (12/21) 年越しの〈儀式〉 (12/22) この時季に (12/26) 〈場〉を変えると (12/28) 御用納め ![]() *以下の外は『老子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました 20222022年12月19日(月) 『竹簡老子』に原初の言葉? 2022年12月29日(木) この流れで2023年は… |
2022年11月 |
(11/1) 独り音読 (11/4) 言葉の奥 (11/7) 「一緒にせんといて」 (11/9) 習慣 (1) (11/11) 習慣 (2) (11/14) 習慣 (3) (11/17) 習慣 (4) (11/21) 習慣 (5) (11/25) 「岡潔」の言わんとする (11/28) 3年節目 ![]() *『老子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 |
2022年10月 |
(10/3) 漂っていて、右にも左にも (10/5) 女装の老人 (10/11) 時間がすぎて (10/13) 知らずじまいでも (10/17) 気づいて、その後 (10/21) つぶやき (10/24) 『清陰星雨』 (10/27) 「セクシャリティーって、」 (10/29) 「体験や経験を、」 ![]() *以下の外は『老子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 2022年10月5日(水) 予感と徴候 |
2022年9月 | (9/1) ライフスタイル (9/5) 場面の展開の読み (9/8) 場面の展開の読み(続) (9/12) 場面の展開の読みと読書 (9/15) 恐怖心を超える (9/20) 重くみるようにする読書 (9/25) 知ってるつもり (9/28) つながり、バランス (9/30) 異質、特殊を言う ![]() *以下の外は『老子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 (番外)『あなたの中の最良のものを』(マザーテレサ) (参考)上記の本片はこちら 2022年9月22日(木) 自己肯定感が低い? |
2022年8月 |
(8/1) その気になれば (8/3) リスク回避のよい術 (8/5) 感じ、気配、勘 (8/9) 社会の断層 (8/12) 小さなことに目配せ (8/15) 賢くなった気になる本 (8/19) ギャップの質 (8/22) 狎れ (8/26) 「詩には、読みおえるということがない」 (8/29) カラダのおぼえ ![]() *以下の外は『老子』を読んでいました。『考える時間をつくる』へ移しました。 2022年8月1日(月) 「音は空気中の粒子…」! 2022年8月2日(火) 人間世界の食物連鎖 2022年8月3日(水) 構造変化にかかる年月 2022年8月4日(木) 気象も人生も指数関数的… 2022年8月5日(金) 時流読む92歳、後進激励 2022年8月6日(土) 知って、考えて、読む −「老子」音読はじめ− 2022年8月8日(月) 立秋、虫の初鳴き 2022年8月9日(火) 酷残暑のもと、古典哲学 |
2022年7月 | (7/1) すてたものじゃない (7/4) リスキーなこと (7/8) 昨日今日のニュースから (7/11) 緊張もわるくない (7/13) 『縁は異なもの味なもの』 (7/15) 心理の体系的な学び (7/19) 流儀からブランド (7/21) 自分の住む世界 (7/25) 食物連鎖 (7/29) 自分なりの儀式 ![]() 2022年7月1日(金) 結果にみる経過 2022年7月11日(月) 『自業のすすめ』 2022年7月12日(火) 時間をずらして観る 2022年7月23日(土) やはり俯瞰は大事 2022年7月25日(月) あなたの未完自業史 |
2022年6月 | (6/1) 「徳を積む」?! (6/6) もう少し口にだして (6/8) 姿勢 (6/11) 都市の風景 (6/14) 主体的に、自律的に (6/17) 動かない、動けない? (6/21) 読む・書く・覚える・算じる・まとめる (6/27) ゴーギャンの問い (6/29) 土をさわる人は ![]() 2022年6月1日(水) 5月の『私の履歴書』 2022年6月6日(月) 社内報からリーズレターへ 2022年6月20日(月) 時流を読もうとするワケ 2022年6月21日(火) 時流を読もうとするワケ(続) |
2022年5月 | (5/2) 外へ出よう (5/5) 教授の語りかけ (5/9) 資質と環境と運命 (5/12) 300年時流図 (5/16) 『風姿花伝』 (5/18) SNS投稿分析から (5/20) 頭の中の探検 (5/23) 流していいこと駄目なこと (5/26) 時々〈混沌〉 (5/30) 小さく、目立たず ![]() 2022年5月2日(月) 『デフォルトモード…』 2022年5月13日(金) 4%という割合の妙 2022年5月21日(土) 印象、心象 2022年5月24日(火) 自分を守る 2022年5月25日(水) 『三つ児の魂が人生の…』 *『三つ児の魂が人生の深淵をのぞいてしまうこともある』(石牟礼道子) |
2022年4月 | (4/1) 始まる2022年度 (4/6) その先に万感あり (4/11) 仕合せ (4/13) 「人生自体の便宜」 (4/19) 京大OCW (4/20) 部分と全体 (4/25) 成功要因 (4/27) 指数関数的不安定性 (4/29) ラジオから ![]() 2022年4月1日(金) トップのメッセージとして 2022年4月8日(金) 自業、言うまでもなく 2022年4月15日(金) 『アフォーダンス』 2022年4月26日(火) 『オートポイエーシス』 *曜日を誤って「木曜日」と発言、失礼いたしました 2022年4月29日(金) 記録をかさねて |
2022年3月 | (3/1) 能力ではなく意欲 (3/3) 「話す」に未来性 (3/5) 雑談 (3/9) 話し合う (3/14) 瞬間の判断 (3/16) 15%の中に (3/18) ゆったりとした時間 (3/21) 目をこらして (3/24) 「正しい発声」 ![]() 2022年3月2日(水) 『偶然性と運命』 2022年3月15日(火) 2大A&2大Hの勧め 2022年3月24日(木) 雑談から一つの疑問 2022年3月28日(月) 「書く、読む、そして…」 2022年3月31日(木) 「チャレンジ」の意義 |
2022年2月 |
(2/2) 早春にアートな時間 (2/4) 春の芽吹き (2/8) 「観察力」は先天か後天か (2/10) 音調、物言い (2/14) 習慣とは、なんと… (2/18) 『えせー』の主題 (2/21) 会話・対話について (2/23) 「話す」と生産性 (2/27) 「話す」バランス ![]() 2022年2月2日(水) 『カルチュラル…』 2022年2月4日(金) 『時間は存在しない』 2022年2月7日(月) 『大衆の強奪』 2022年2月9日(水) 『ぼく自身のノオト』 2022年2月10日(木) 『思索の淵にて』他 2022年2月15日(火) 序章期の学び 2022年2月16日(水) ちょっと、総論 2022年2月23日(水) 「ひと言ひとり言」vol2に 2022年2月28日(月) 『この父ありて』 |
2022年1月 | (1/3) この一月中に新春の計 (1/7) トラブルの先にアイデア一つ (1/11) 目にみえない主題 (1/17) 知識、経験、習慣 (1/28) 明るいニュースをもっと ![]() 2022年1月3日(月) 2022年はじまり、始まり (新たに、「知のメモ」より) 2022年1月4日(火) 『人生という作品』 2022年1月6日(木) 『美学入門』 2022年1月7日(金) 『美学入門』つづき 2022年1月11日(火) 時流をたしかめる本 2022年1月12日(水) 『〈偶然〉と〈運〉の科学』 2022年1月13日(木) 『数学する人生 岡潔』 2022年1月14日(金) 13日のちょっとトーク 2022年1月17日(月) 『数学する人生』つづき 2022年1月18日(火) 『私の日本語雑記』 2022年1月19日(水) 『晩年のスタイル』 2022年1月20日(木) 『越境の時』 2022年1月21日(金) 『時間とはなんだろう』 2022年1月24日(月) 『真説 孫子』 2022年1月25日(火) 『人体の冒険者たち』 2022年1月26日(水) 『死生観を問いなおす』 2022年1月27日(木) 『未来への大分岐』 2022年1月28日(金) 『自然は導く』 |
2021年12月 | (12/1) 身体感覚 (12/7) 孤軍奮闘 (12/13) 「気」と「アフォーダンス」 (12/20) 教養としての心理 (12/24) 『過去は少しも決定されていない』 (12/27) 一定のリズムと自分のペースで ![]() 2021年12月3日(金) いまの時期の想起は… 2021年12月6日(月) あなたの代わりにもつ時間 2021年12月8日(水) 「Giro」、20周年手前の… 2021年12月10日(金) 今日の記念日のひとつ *『図説 世界を変えた100の文書』(創元社2018年)より 「世界人権宣言」 2021年12月27日(月) ドキュメンタリーをみながら 2021年12月29日(水) 2022年に想いを馳せ |
2021年11月 | (11/1) 『いきの構造』 (11/7) 〈話せる〉会 (11/10) 「学ぶ」独りの〈間〉 (11/16) 何を考える、考えない (11/24) 『縁は異なもの味なもの』 ![]() 2021年11月9日(火) 『発声と身体のレッスン』 2021年11月11日(木) この偶然の意味は? 2021年11月12日(金) 『究めれば そこが天職』 2021年11月25日(木) 先々に待っている何か 2021年11月26日(金) 〈見える〉に反応するだけに 2021年11月29日(月) 些細に思えることほど |
2021年10月 | (10/1) 「カッコいい」 (10/5) 内なる想いを (10/8) 言語化、言語能力 (10/10) いま現在を遠目にみる (10/19) 「自分で会社をやる」 (10/22) 抽象度の高い… (10/26) 黄金比、黄金率 ![]() 2021年10月1日(金) よりよい状況の設定 2021年10月19日(火) またひとつ気づく、さとる 2021年10月20日(水) 研ぎ澄まされすぎず… 2021年10月21日(木) 一番てなづけたいもの 2021年10月25日(月) 『人間のフリをした悪魔』 2021年10月29日(金) 「自分で律しなくてはと」 |
2021年9月 |
(9/1) 旧交あたためる (9/3) なんども、「知的装備」 (9/7) 人に歴史あり、歴史に人あり (9/9) 他者をみるように、自分がみえれば (9/13) それぞれの未完自業史 (9/17) 「観察」、その深遠なるもの (9/22) なぜか寄せる「詩」 (9/24) 「学び続ければ…」 (9/27) 知った人の知らない間の物語 ![]() 2021年9月1日(水) 無に帰すのも自然の流れ 2021年9月9日(木) 流れ、兆しに注目する 2021年9月29日(水) 自分の軌道から外れる時期 |
2021年8月 | (8/3) 『「手紙」の妙味』を書く (8/5) 「手紙」のタイミングで、旧友から手紙 (8/9) 愛情をうけて… (8/13) 親しみのない世界にときどき親しむ (8/16) 500年前の人の教え (8/20) 最良のものを (8/22) 「詩」と「図鑑」 (8/25) 人の表情を読みとる (8/29) 〈守り〉と〈攻め〉に効く ![]() 2021年8月2日(月) アウトプットされない知 2021年8月20日(金) 『あなたの中の最良のものを』 2021年8月30日(月) 『“道”は人を棄てたりしない』 2021年8月31日(火) 話の中に自分が入ってこそ |
2021年7月 | (7/2) 感じ、考えたことを伝える (7/5) お世話になる図書館 (7/7) 情報と知へのアプローチ (7/11) 夏に旅、心の旅日記 (7/14) 時間 (7/18) 大阪市立図書館 (7/21) 許していいこと、いけないこと (7/24) 「川を流れる水はつねに新しい」 (7/27) 違いがわかる、違わないことがわかる (7/31) 真に想ったことは伝える ![]() 2021年7月2日(金) 真に想う、だから学び続ける 2021年7月13日(火) あやしい絵展、妖しいの漢字 2021年7月14日(水) 『プロ講師になろう塾』 2021年7月15日(木) 『女性チャレンジ応援拠点』 2021年7月26日(月) わたし自身のノオト 2021年7月27日(火) 手書きの便りを出すひと時 |
2021年6月 |
(6/1) 糧になるか、〈枯れ〉になるか (6/4) 本でわかる続くワケ (6/6) 真剣、なぜ笑う? (6/9) 世界・身近な生活圏 (6/13) ふっきれて、その先 (6/18) 『過去は少し決定されていない』 (6/21) リーズレター、もしやめる気になったら (6/23) 『創造性を拓く』 ![]() 2021年6月1日(火) 「印象」を言葉にする 2021年6月2日(水) 時流に自流を起たせて 2021年6月23日(水) これもひとつの共時性? 2021年6月29日(火) 20-80の法則 |
2021年5月 |
(5/3) 代替のきかない人 (5/6) 自ら語る、他者が物語る (5/9) 世代の差、教養の差 (5/12) 没後70年に陽の目をみたノート (5/16) よくぞ出てきた、がんばった! (5/19) 読んで書く、書いて読む (5/24) ダヴィンチの説と通じ合う東洋 (5/27) 手紙のすすめ、読み書きの習慣 ![]() 2021年5月5日(水) じっくり見なおせば 2021年5月14日(金) “そうだ、宿題をもらおう” 2021年5月18日(火) 再、自力に頼るためにも 2021年5月21日(金) 見えないところをみる対話 2021年5月24日(月) 嗅覚、聴覚、共通感覚 2021年5月26日(水) 「他人にもっとも役に立つように…」 2021年5月27日(木) 声を手紙にして出した最初 |
2021年4月 |
(4/1) 語彙3割、音調7割 (4/6) 多様な社会、自分の居場所 (4/9) 区切り、切断、響き (4/13) 「健康」と「謙虚」が明日を拓く? (4/20) 社会への関心、人への想い (4/25) 新1円切手に旧62円切手 (4/28) 「主導」、「対等」 ![]() 2021年4月2日(金) 2021年度Topメッセージ 2021年4月6日(火) どこかで同じように奮闘する人 2021年4月7日(水) 序章終盤、本章への構え 2021年4月8日(木) 当年の先に10年後 2021年4月16日(金) 『ぼく自身のノオト』 2021年4月30日(金) 真に学びの多い本 |
2021年3月 |
(3/1) 〈頭を空にする〉つもりで (3/5) 俯瞰と知的装備 (3/7) 読書、その後光 (3/13) 事前、事後、そして日々 (3/19) 「次は創造的な日常づくりですね」 (3/21) 「気象」のせいにして (3/26) イメージレス、「体は個性」 ![]() 2021年3月1日(月) 音声「今日のessais」プロローグ 2021年3月3日(水) プロローグのプラスα 2021年3月5日(金) 過去をふりかえれば未来を展望する 2021年3月8日(月) 若年期の読書のなせるワザ 2021年3月10日(水) 大人になっての〈開眼〉 2021年3月16日(火) 良かれと思うことを声にだす 2021年3月17日(水) 『感覚はぬすまれない』 2021年3月22日(月) 仕合せなとき、感謝するとき 2021年3月23日(火) 〈人のためになる〉ための三原則 2021年3月30日(火) 時季と自流と思考作業 *冒頭の年は「2021年」の誤りでした。申し訳ございません。 |
2021年2月 |
(2/5) 事が無理なく進んだワケ (2/15) センサー、メディアとしてみる人間 (2/18) あなたとわたしを映す『ぼじ自身のノオト』 (2/24) 『皮膚は考える』、精神皮膚科学 |
2021年1月 | (1/1) 先達のエール (1/3) 「蝋梅」に見せてもらうもの (1/11) 30年の関係に新たな質感 (1/14) 日本文学全集300円 (1/21) 忘れた頃に、「モンテーニュ」の微笑み (1/24) “・・・のつもり”がリアルになる絶妙 (1/31) あらためて、子供の問題は大人の問題 |
2020年冬至 | essais特別2020年12月21日−さらば、北梅田ビル− 2003年に「LEESTA」に誘われ一緒に入居した北梅田ビル。まさか18年も居ることになろうとは…。記録がてらレターにしました。 |
2020年12月 |
(12/4) ゆく年くる年、合い間に感じる兆し (12/7) 『ものすごく、考えました!』 (12/11) 『他の人とは逆ですね』 (12/16) 「できることから、やる」 (12/21) 『デフォルトモード・ネットワーク』 (12/23) 過去を送るシュレッダー (12/27) よくやりました、できました |
2020年11月 | (11/4) 彼は今ごろ喜んでる? (11/9) 希望をもつ (11/13) am7:20駅ホーム 絵になる読書Lady (11/18) 「過去のことは物語られねばならない」 (11/24) 「記録」は現在、「印象」は未来 (11/30) 『目の前のことに右往左往して…』 |
2020年10月 |
(10/2) 続ける、続く (10/6) 続ける、続く(続) (10/12) ほんとうにわかるということ (10/16) 「歴史の心得」 (10/19) 秋の夜長に学際勉強 (10/23) 野菜のブランド化 ((10/26) 自由な対話お万華鏡 |
2020年9月 |
(9/1) ビジネスコミュニティー (9/3) 学びの秋、到来 (9/7) 「コロナ」の前と後 (9/11) 「書く」と「話す」の再発見 (9/14) 開けて微笑むか2030年の扉 (9/17) 25年後に思い至る厚意 (9/24) 屈服と心服 |
2020年8月 |
(8/3) 予防線をはる (8/11) 『今を正確になる、正直になる』 (8/17) 守りたいものがあるから (8/24) 声のひと風景、ライフログ? (8/28) 夏の終わり、常道に帰して |
2020年7月 | (7/1) 30年後をうらなう2020年 (7/6) 日の入り反転 (7/10) 2025年の街の風景 (7/13) ふたたび「自粛」? (7/20) オンライン/オフラインの割合 (7/27) 操られないための備え (7/31) 指数関数的 |
2020年6月 | (6/1) 自分を守る1、2、3 (6/5) 赤信号をいく、老ガール (6/9) 試して見つける良しあし (6/11) ちょっとの工夫、ちょっとの手間 (6/15) 便利すぎる道具は (6/19) 雨に日、『悲しき熱帯T』 (6/22) 今年の「象鼻杯」 (6/26) 未来しだいで変わる過去の意味 |
2020年5月 | (5/4) 仕事の誇りは出会いにあり (5/6) 音声版を試してみて (5/8) モンテーニュの叱咤激励 (5/11) 『目は口ほどに物をいう』 (5/13) 「慣れ」とのたたかい? (5/15) 『無知はたやすく暗示にかかる』 (5/19) 『われわれはどこへいくのか』 (5/21) 聴覚に働きかける (5/25) 少しずつ「コロナ後」の常態 (5/27) 考える時間、精神的活力 (5/30) 自分を律して、<踏み止まる> |
2020年4月 | (4/1) 『私たちの望むものは』 (4/6) 『インフォデミック』 (4/8) 『BC』、『AC』 (4/10) 『未来への大分岐』をこえる、大分岐点 (番外 4/11 友人から教えてもらった「岩波新書編集部」サイトの『藤原辰史:パンデミックを生きる指針−歴史研究のアプローチ』、一読の価値あり) (4/13) 2045年の読み (4/16) おのおのが身近なところでよりよきことを (4/20) 今のこどもたちは「〜世代」? (4/22) 身近なところで小さな努め (4/24) 『BBB Build back better』 (4/27) 暮らし方に幅をもたせる (4/30) 変えないためにも変える essais こころみ *2020年1月に中国武漢で「新型コロナウィルス肺炎」感染拡大、日本では4月に全国一斉に「緊急事態宣言」発出、その後感染防止対策の社会的学習が進み、秋から感染者が増加しても、2021年1月の「緊急事態宣言」は限定的。 |
2020年3月 | (3/3) 過去が本当に〈過去〉になる瞬間 (3/7) 「見直し」作業の収穫 (3/16) やはり残している・・・記録 (3/20) このたび思い出す、『沈黙の春』 (3/25) 「街角のピアノ」をうつくしく |
2020年2月 | (2/3) 『女性チャレンジ応援拠点』3周年 (2/7) 読みたくなる『私の履歴書』 (2/13) 身を守るためにも…読書 (2/21) 中止、キャンセル、三連休 (2/28) 努めて、引いて観る、流れを読む |
2020年1月 |
(1/3) 2020年幕開け (1/10) 『時間は存在しない』 (1/17) ちょっと先を想像する間 (1/27)『そんな簡単にわかってたまりますかいな』 |
2019年12月 | 「小さい、少ない、合間、すき間、周縁、背景…」、他 |
2019年11月 | 「アンバランスな世の中でバランスよく生きる考」、他 |
2019年10月 | 「一も二にも観察」、「社員も代行?」、他 |
2019年9月 | 「『堀田善衛全集』を見なおす」G、他 |
2019年8月 | 「夏はノスタルジック-雑感・雑記」A〜D |
2019年7月 | 「話し合うこと」、「過去にちりばめられた未来」、他 |
2019年6月 | 「『良質な意志』」、「京都FM 佐藤弘樹さんのこと」、他 |
2019年5月 | 「小さな改善・改良」、「『抽象度の高い…』」、他 |
2019年4月 | 「『堀田善衛全集』を見なおす試み」(始)〜 |
2019年3月 | 「『モンテーニュ』から」@〜D&(終) |
2019年2月 | 「〈自分を知る〉をあるく」〜E |
2019年1月 | 「〈自分を知る〉をあるく」@〜 |
2018年12月 | 「『偶然性と運命』の私的経験則」@〜G |
2018年11月 | 「『偶然性と運命』の私的経験則」@〜C |
2018年10月 | 「五感覚と学びの関係考」C〜F |
2018年9月 | 「五感覚と学びの関係考」@〜B |
2018年8月 | 「自分の〈軸〉考」@〜C |
2018年7月 | 「本を読むこと」C〜F |
2018年6月 | 「本を読むこと」@〜B |
2018年5月 | 「継ぐもの、繋ぐもの」@〜D |
2018年4月 | 「人をわかるということ」@〜D |
2018年3月 | 「自己肯定感」、他 |
2018年2月 | 「意気あがる立春」、他 |
2018年1月 | 「動じず動じて」、「常」、他 |
2017年12月 | 「耳、音調、情操」、「本の選択」、他 |
2017年11月 | 「どこかで分身が」、他 |
2017年10月 | 「<話せる>」、「学びと自信」、「考えることに慣れる」、他 |
2017年9月 | 「社会の多様性」、「本一服」、「晩年の青春」、他 |
2017年8月 | 「ブラックボックス化」、「同世代間ギャップ」、他 |
2017年7月 | 軸をすえてくれた本、「たいじん達の共通点」、他 |
2017年6月 | 『皮膚は考える』、「偶然」を考える本、いずれ糧になる本、他 |
2017年5月 | 「自習」、「社会の要請」、『数学する人生』、他 |
2017年4月 | 「トップメッセージ」、他 |
2017年3月 | 「天職」、「閉ざさない」、「自分の中にある」、他 |
2017年2月 | 「ディープラーニング」 |
2017年1月 | 「穏やかに2017年」、他 |
2016年12月 | 「顏力」、『ダイビングベル』、「旧交温める」、他 |
2016年11月 | 「大統領選」、「節目の2017年」、「87歳の境地」、他 |
2016年10月 | 「ソーシャルビジネス」、「滝畑てれれ」、「女性の時代」、他 |
2016年9月 | 「口を噤ませない」、「チェジュ」、「いぶし銀の輝き」、他 |
2016年8月 | 「わかったつもり」、『絶妙の偶然』、「起業家たち」、他 |
2016年7月 | 『プロ講師になろう塾advance』、「大きな流れ」、「輝く」、他 |
2016年6月 | 「人間ならではの力」、「話せる場」、「コミュニケーション」、他 |
2016年5月 | 「トップ」、「五感」、「東洋陶磁美術館」、他 |
2016年4月 | 「ドラマティック」、「街に世相」、後記、他 |
2016年3月 | 「分身ロボット」、「8年前の連載記事」、他 |
2016年2月 | 「リクルートスーツ女子」、「ミンスキー逝く」、「想像力」、他 |
2016年1月 | 「ensの新年会」、他 |
2015年12月 | 「受けて起つ」、他 |
2015年11月 | 「書くこと」、「三旬前の予感」、「理と不文律」、他 |
2015年10月 | 「本」、「創業する人」、「習慣」、他 |
2015年9月 | 「ジェネラル」、「チェジュ」、「努力」、「洗練と許容」、他 |
2015年8月 | 「目に迫り、攻めて」、『個で起つ』、「意思」、「リズム」、他 |
2015年7月 | 「協力、協調、協働」、「ほんの小さなことが」、他 |
2015年6月 | 「ひと役」、『あじさい人びと楽座』、「野性的知性」、他 |
2015年5月 | 『卑怯を憎む心を』、「見てとる」、他 |
2015年4月 | 『櫻の樹の下には』、「木津川 八木邸」、他 |
2015年3月 | 「鳩の知らせ」、「強弁と実相」、「クレオ大阪北館」、他 |
2015年2月 | 「センサー」、「この先10年の様相」、他 |
2015年1月 | 「書くこと」、「am8:40頃の出来事」、「身体と環境」、他 |
2014年12月 | 「経験的発見」、「フランスならでは」、他 |
2014年11月 | 「逮夜」、「人を想う」、他 |
2014年10月 | 「自分史的発見」、「20歳」、他 |
2014年9月 | 「日常のあり方に」、「ノスタルジー」、他 |
2014年8月 | 「2045年の世界」、「ブレず、ズレず、ヤメず」、「超える」、他 |
2014年7月 | 「佐藤初女さん」、「倫理」、「堂」、「環境」、他 |
2014年6月 | 「便り」、「未来の心身」、「道」、「読ませる文」、他 |
2014年5月 | 「肌センサー」、「<いき>のリレー」、他 |
2014年4月 | 「変わりつつ変わらない」、他 |
2014年3月 | 「ensファイナル」、他 |
2014年2月 | 「大阪に雪」、他 |
2014年1月 | 「絵を描く人」、他 |
2013年12月 | 「マンデラ氏の訃報」、「手作りの葉書」、「本のカバー」、他 |
2013年11月 | 「朝と夜の判断力」、他 |
2013年10月 | 「女性たちの秋」、他 |
2013年9月 | 「中秋の名月」、他 |
2013年8月 | 「秋の気配」、他 |
2013年7月 | 「夏こそ旅」、他 |
2013年3〜6月 | 「グランフロント大阪」、「鑑察と観察」、他 |