2021年1月 | (1/24) “・・・のつもり”がリアルになる絶妙 (1/21) 忘れた頃に、「モンテーニュ」の微笑み (1/14) 日本文学全集300円 (1/11) 30年の関係に新たな質感 (1/3) 「蝋梅」に見せてもらうもの (1/1) 先達のエール |
2020年冬至 | essais特別2020年12月21日−さらば、北梅田ビル− |
2020年12月 |
(12/4) ゆく年くる年、合い間に感じる兆し (12/7) 『ものすごく、考えました!』 (12/11) 『他の人とは逆ですね』 (12/16) 「できることから、やる」 (12/21) 『デフォルトモード・ネットワーク』 (12/23) 過去を送るシュレッダー (12/27) よくやりました、できました |
2020年11月 | (11/4) 彼は今ごろ喜んでる? (11/9) 希望をもつ (11/13) am7:20駅ホーム 絵になる読書Lady (11/18) 「過去のことは物語られねばならない」 (11/24) 「記録」は現在、「印象」は未来 (11/30) 『目の前のことに右往左往して…』 |
2020年10月 |
(10/2) 続ける、続く (10/6) 続ける、続く(続) (10/12) ほんとうにわかるということ (10/16) 「歴史の心得」 (10/19) 秋の夜長に学際勉強 (10/23) 野菜のブランド化 ((10/26) 自由な対話お万華鏡 |
2020年9月 |
(9/1) ビジネスコミュニティー (9/3) 学びの秋、到来 (9/7) 「コロナ」の前と後 (9/11) 「書く」と「話す」の再発見 (9/14) 開けて微笑むか2030年の扉 (9/17) 25年後に思い至る厚意 (9/24) 屈服と心服 |
2020年8月 |
(8/3) 予防線をはる (8/11) 『今を正確になる、正直になる』 (8/17) 守りたいものがあるから (8/24) 声のひと風景、ライフログ? (8/28) 夏の終わり、常道に帰して |
2020年7月 | (7/1) 30年後をうらなう2020年 (7/6) 日の入り反転 (7/10) 2025年の街の風景 (7/13) ふたたび「自粛」? (7/20) オンライン/オフラインの割合 (7/27) 操られないための備え (7/31) 指数関数的 |
2020年6月 | (6/1) 自分を守る1、2、3 (6/5) 赤信号をいく、老ガール (6/9) 試して見つける良しあし (6/11) ちょっとの工夫、ちょっとの手間 (6/15) 便利すぎる道具は (6/19) 雨に日、『悲しき熱帯T』 (6/22) 今年の「象鼻杯」 (6/26) 未来しだいで変わる過去の意味 |
/2020年5月 | (5/4) 仕事の誇りは出会いにあり (5/6) 音声版を試してみて (5/8) モンテーニュの叱咤激励 (5/11) 『目は口ほどに物をいう』 (5/13) 「慣れ」とのたたかい? (5/15) 『無知はたやすく暗示にかかる』 (5/19) 『われわれはどこへいくのか』 (5/21) 聴覚に働きかける (5/25) 少しずつ「コロナ後」の常態 (5/27) 考える時間、精神的活力 (5/30) 自分を律して、<踏み止まる> |
2020年4月 | (4/1) 『私たちの望むものは』 (4/6) 『インフォデミック』 (4/8) 『BC』、『AC』 (4/10) 『未来への大分岐』をこえる、大分岐点 (番外 4/11 友人から教えてもらった「岩波新書編集部」サイトの『藤原辰史:パンデミックを生きる指針−歴史研究のアプローチ』、一読の価値あり) (4/13) 2045年の読み (4/16) おのおのが身近なところでよりよきことを (4/20) 今のこどもたちは「〜世代」? (4/22) 身近なところで小さな努め (4/24) 『BBB Build back better』 (4/27) 暮らし方に幅をもたせる (4/30) 変えないためにも変える |
2020年3月 | (3/3) 過去が本当に〈過去〉になる瞬間 (3/7) 「見直し」作業の収穫 (3/16) やはり残している・・・記録 (3/20) このたび思い出す、『沈黙の春』 (3/25) 「街角のピアノ」をうつくしく |
2020年2月 | (2/3) 『女性チャレンジ応援拠点』3周年 (2/7) 読みたくなる『私の履歴書』 (2/13) 身を守るためにも…読書 (2/21) 中止、キャンセル、三連休 (2/28) 努めて、引いて観る、流れを読む |
2020年1月 |
(1/3) 2020年幕開け (1/10) 『時間は存在しない』 (1/17) ちょっと先を想像する間 (1/27)『そんな簡単にわかってたまりますかいな』 |
2019年12月 | 「小さい、少ない、合間、すき間、周縁、背景…」、他 |
2019年11月 | 「アンバランスな世の中でバランスよく生きる考」、他 |
2019年10月 | 「一も二にも観察」、「社員も代行?」、他 |
2019年9月 | 「『堀田善衛全集』を見なおす」G、他 |
2019年8月 | 「夏はノスタルジック-雑感・雑記」A〜D |
2019年7月 | 「話し合うこと」、「過去にちりばめられた未来」、他 |
2019年6月 | 「『良質な意志』」、「京都FM 佐藤弘樹さんのこと」、他 |
2019年5月 | 「小さな改善・改良」、「『抽象度の高い…』」、他 |
2019年4月 | 「『堀田善衛全集』を見なおす試み」(始)〜 |
2019年3月 | 「『モンテーニュ』から」@〜D&(終) |
2019年2月 | 「〈自分を知る〉をあるく」〜E |
2019年1月 | 「〈自分を知る〉をあるく」@〜 |
2018年12月 | 「『偶然性と運命』の私的経験則」@〜G |
2018年11月 | 「『偶然性と運命』の私的経験則」@〜C |
2018年10月 | 「五感覚と学びの関係考」C〜F |
2018年9月 | 「五感覚と学びの関係考」@〜B |
2018年8月 | 「自分の〈軸〉考」@〜C |
2018年7月 | 「本を読むこと」C〜F |
2018年6月 | 「本を読むこと」@〜B |
2018年5月 | 「継ぐもの、繋ぐもの」@〜D |
2018年4月 | 「人をわかるということ」@〜D |
2018年3月 | 「自己肯定感」、他 |
2018年2月 | 「意気あがる立春」、他 |
2018年1月 | 「動じず動じて」、「常」、他 |
2017年12月 | 「耳、音調、情操」、「本の選択」、他 |
2017年11月 | 「どこかで分身が」、他 |
2017年10月 | 「<話せる>」、「学びと自信」、「考えることに慣れる」、他 |
2017年9月 | 「社会の多様性」、「本一服」、「晩年の青春」、他 |
2017年月 | 「ブラックボックス化」、「同世代間ギャップ」、他 |
2017年7月 | 軸をすえてくれた本、「たいじん達の共通点」、他 |
2017年6月 | 『皮膚は考える』、「偶然」を考える本、いずれ糧になる本、他 |
2017年5月 | 「自習」、「社会の要請」、『数学する人生』、他 |
2017年4月 | 「トップメッセージ」、他 |
2017年3月 | 「天職」、「閉ざさない」、「自分の中にある」、他 |
2017年2月 | 「ディープラーニング」 |
2017年1月 | 「穏やかに2017年」、他 |
2016年12月 | 「顏力」、『ダイビングベル』、「旧交温める」、他 |
2016年11月 | 「大統領選」、「節目の2017年」、「87歳の境地」、他 |
2016年10月 | 「ソーシャルビジネス」、「滝畑てれれ」、「女性の時代」、他 |
2016年9月 | 「口を噤ませない」、「チェジュ」、「いぶし銀の輝き」、他 |
2016年8月 | 「わかったつもり」、『絶妙の偶然』、「起業家たち」、他 |
2016年7月 | 『プロ講師になろう塾advance』、「大きな流れ」、「輝く」、他 |
2016年6月 | 「人間ならではの力」、「話せる場」、「コミュニケーション」、他 |
2016年5月 | 「トップ」、「五感」、「東洋陶磁美術館」、他 |
2016年4月 | 「ドラマティック」、「街に世相」、後記、他 |
2016年3月 | 「分身ロボット」、「8年前の連載記事」、他 |
2016年2月 | 「リクルートスーツ女子」、「ミンスキー逝く」、「想像力」、他 |
2016年1月 | 「ensの新年会」、他 |
2015年12月 | 「受けて起つ」、他 |
2015年11月 | 「書くこと」、「三旬前の予感」、「理と不文律」、他 |
2015年10月 | 「本」、「創業する人」、「習慣」、他 |
2015年9月 | 「ジェネラル」、「チェジュ」、「努力」、「洗練と許容」、他 |
2015年8月 | 「目に迫り、攻めて」、『個で起つ』、「意思」、「リズム」、他 |
2015年7月 | 「協力、協調、協働」、「ほんの小さなことが」、他 |
2015年6月 | 「ひと役」、『あじさい人びと楽座』、「野性的知性」、他 |
2015年5月 | 『卑怯を憎む心を』、「見てとる」、他 |
2015年4月 | 『櫻の樹の下には』、「木津川 八木邸」、他 |
2015年3月 | 「鳩の知らせ」、「強弁と実相」、「クレオ大阪北館」、他 |
2015年2月 | 「センサー」、「この先10年の様相」、他 |
2015年1月 | 「書くこと」、「am8:40頃の出来事」、「身体と環境」、他 |
2014年12月 | 「経験的発見」、「フランスならでは」、他 |
2014年11月 | 「逮夜」、「人を想う」、他 |
2014年10月 | 「自分史的発見」、「20歳」、他 |
2014年9月 | 「日常のあり方に」、「ノスタルジー」、他 |
2014年8月 | 「2045年の世界」、「ブレず、ズレず、ヤメず」、「超える」、他 |
2014年7月 | 「佐藤初女さん」、「倫理」、「堂」、「環境」、他 |
2014年6月 | 「便り」、「未来の心身」、「道」、「読ませる文」、他 |
2014年5月 | 「肌センサー」、「<いき>のリレー」、他 |
2014年4月 | 「変わりつつ変わらない」、他 |
2014年3月 | 「ensファイナル」、他 |
2014年2月 | 「大阪に雪」、他 |
2014年1月 | 「絵を描く人」、他 |
2013年12月 | 「マンデラ氏の訃報」、「手作りの葉書」、「本のカバー」、他 |
2013年11月 | 「朝と夜の判断力」、他 |
2013年10月 | 「女性たちの秋」、他 |
2013年9月 | 「中秋の名月」、他 |
2013年8月 | 「秋の気配」、他 |
2013年7月 | 「夏こそ旅」、他 |
2013年3〜6月 | 「グランフロント大阪」、「鑑察と観察」、他 |