(文書) | |
(リーズレター) |
1999年6月のリーズレター。事務所開設の1995年から1998年は、自他ともに開眼した最初の3年、そう実感したのは半年後、そこでまとめたのがこのレターです。 |
『哲樂の中庭』 (ブックレット1) |
2001年7月完成。2001年(同上10年、事務所開設6年)。『十年一昔』、独立から10年の歩み・学びを、総まとめしたくなり、冊子製作を思い立ったのでした。 |
『自業のすすめ』 (ブックレット2) |
2016年4月Up。これから世に出ようとする人とわたし自身へのエールに、リーズ第2弾冊子としてまとめました。 |
(特別レター) |
2018年8月「Study」特別レター。独立以来LYK流「パーソナル・アシスタント」を自問し、探究してきて、2010年から3年は個人研究の時間と定め、たどり着いた境地とレイトワーク(=後期の仕事)のカタチをレターにまとめました。 |
(特別レター) |
2019年清明臨時リーズレター。元号が「令和」に決まり、気持ちを新たにして、リーズの原点をみつめ、未来への歩みを展望するために臨時レターを書きました。 |
(特別レター) |
2019年8月。リーズ第2弾の『自業のすすめ』(2016年)から3年たっての所感・追録』をレターにまとめました。 |
(特別レター) |
2021年8月2日、手書きの手紙や葉書を出す習慣について、話す機会があり、この機会に経験を文書化 |
(音声) |
|
2020年4月30日-8月31日、「プロジェクト」の一つとして初めての音声発信 | |
2020年9月1日-12月2日、Vol.1に続き、自業史のショートストーリーを発信 | |
2020年7月7日-11月9日、「新型コロナウイルス」に世界が遭遇、誰でもが自分の未来を考えなおすことになり、自他とものエールに文書版(2016年4月)を音声で刷新 | |
2021年3月1日から、「日常を観察する」のeesaisの〈話す〉版を開始 | |
2021年7月31日・8月2日。「手紙」がリーズの自業史に貴重なエッセンスを授けてくれたことを実感、文書だけでなく、〈話す〉でもまとめました。 | |
2022月8月8日にふと思いつき、年末にかけて読む。テキストは2冊。『老子訳注−帛書「老子道徳経」』(小池一郎 勉誠出版2013年)と『井筒俊彦英文著作コレクション翻訳コレクション−老子道徳経』(古勝隆一訳 慶応義塾大学出版会2017年)。2022/8/8−12/28 | |
2023年1月より。老子にふれてこそ孫子がわかると『真説孫子』に書いてあったので、「老子」を読んだ流れで。テキストはメインに『新訂 孫子』(金谷治訳注 岩波ワイド文庫2001)、他に2冊。2023/1/10−4/18 *追って「考える時間をつくる」へ移動 | |
2023年1月17日より。「老子」だけをすぐにいつでも聴けるようにしたいと考え、再読することに。『考える時間をつくる』ページに音声をアップ。 | |
『モンテーニュ』 |
2023年10月12日(木)より、朝のルーティンに『考える時間をつくる』にアップ。2023/10/12-2024/2/16 |
『中井久夫集3』 |
2024年2月19日より、『中井久夫集3 世界における索引と徴候』(みすず書房 2017年7月)を『モンテーニュ』に続けて読みました。音読は『老子』以来、すっかり〈朝のおつとめ〉として定着。2024/2/19-2024/6-19 |
20247年7月9日より、「世界における索引と徴候」に続き、「中井久夫」の3冊目のエッセイ集のこの本を手にしました。ただし図書館で借りたもの、新刊はもう出回っていないのです。出版社によれば、重版の予定もないとか。いずれ手にしたいと思います。2024/7/9-2024/8/8 | |
*以下、LEE'Sの独自フォームの使い方について音声紹介 | |
2021年11月27日の「拠点ゼミ」のフォローアップの音声です。LYK流自業マネジメントのアウトプットツールの中心になるフォームです。本片のタイトルは「自分ならではのワーク×ライフ略系表」です。使い方を簡単に説明しました。 | |
上記を同じく「拠点ゼミ」のフォローアップの音声です。 | |
上記を同じく「拠点ゼミ」のフォローアップの音声です。 | |
上記を同じく「拠点ゼミ」のフォローアップの音声です。 | |
上記を同じく「拠点ゼミ」のフォローアップの音声です。本来は別々に書くものですが、今回のゼミで一枚におさめ、「自業の軸、自分への誓い、自業訓」をアウトプットします。 | |
2021年12月22日の「今日のessais」として。上記のフォローアップの音声に加えて、ゼミ当日のレジメに紹介したLYK流自業マネジメントの他の方法もこの機会に音声にしました。Work×Life俯瞰法に関するものです。 | |
『ワークサマリー』他 |
2021年12月23日の「今日のessais」として。同上、自分の流れをなぞる法に関するものです。 |
2021年12月24日の「今日のessais」として。同上、よい流れをつくるために把握しておきたいこと、自分を静めて動かすための法です。 |