LEE'Sは、リー・ヤマネ・清実の個人事務所です。1991年経営トップの経営企画業務を外部から適時アシストする業を“パーソナル・アシスタント”と名づけ出発し、独自なスタイルとスタンスを探究しながら現在に至っています。1995年事務所開設、1996年中小企業診断士登録。

LYKのコンサルティング

経営略系コンサルティング−経営と人生の道すじを計る

自業コンサルティング−自分ならではの仕事と生き方を自身で見出す、見定める



事務所を開設した1995年以来、仕事や日常の中で感じ考えたことを記録し続けています。

 『ひとりひとりの人間は、もし自分をこまかく観察する能力を持っているならば、自分自身にとってひじょうによい教育材料になる』(『モンテーニュ』荒木昭太郎 2000年)

「読書をする」ことは無形の恵みをもたらしてくれ、自業探究の下支えになっています。


考える時間をつくる

易経』概要&繋辞
 2025/7/19
最終講義』中井久夫
 2025/4/24−2025/7/18
数学する人生 岡潔
 2024/8/9−2025/4/23
アリアドネからの糸
 2024/7/9−2024/8/8
中井久夫集3
 2024/2/19−2024/6/19
モンテーニュ
 2023/10/12−2024/2/13
老子」訳注再読
 2023/8/21−2023/10/3
孫子 金谷治訳注
 2023/1/10−2023/4/18
*その他音声の全リストへ



LEE'Sブックレット

自業のすすめ』(2016年4月)&音声版2020


哲樂の中庭2001年7月哲樂の中庭


【インタビュー記事】
CREO2021年7月-10月号に「女性チャレンジ応援拠点のインタビュー記事


寄稿
大阪市男女いきいき財団ニュースvol.402020年6月
「未来を創る10の視点 withコロナどう生きる?」特集

大阪YWCA100周年応援メッセージ、2045年までを俯瞰してエール 2016年7月




〒541-0046
大阪市中央区平野町1-7-1
堺筋高橋ビル5FB507
info@leeslee.com


アクセス
地下鉄堺筋線北浜歩2分
御堂筋線淀屋橋歩8分

外出の予定2025
(在所は8:00-16:00)
am
pm
10/13
10/14
(在)
(在)
10/15
本町
夕陽ケ丘
10/16
(在)
(在)
10/17
(在)
(在)


◆ご案内-先を読む助け

俯瞰(ふかん)塾リリース
俯瞰塾パーソナル(予約)



2025年

10/16 「女性チャレンジ応援拠点」、『拠点だより10月号

10/3 「女性のための起業相談フェス開催、11月1日(土)クレオ大阪中央館

9/1 『プロ講師になろう塾chance2025』(クレオ大阪東館)、9月6日(土)スタート

7/29 30周年記念ページ」を更新しました


「日常を観察する

essais 〈書く〉202510月
essais 〈書く〉2025年9月
essais 〈書く〉2025年8月
essais 〈書く〉2025年7月
essais 〈書く〉2025年6月
essais 〈書く〉2025年5月
essais 〈書く〉2025年4月
essais 〈書く〉2025年3月
essais 〈書く〉2025年2月
essais 〈書く〉2025年1月
 バックナンバー


自問自答を続ける
 リーズレター『哲樂の中庭

  ・2025年6月21日夏至
 
   バックナンバー


◆「令和記念リーズレター
 2019年4月5日清明
 (5月から「令和」を機に)

 
【記事関連】 2021年6月11日にポスターのプレゼント、机の正面で見守ってくれているよう

  


「考える時間をつくる」
 (観る、歩く、考える
 2025

7/19 易経
4/24 最終講義
2/10
日月ギャラリー

LEE'S リーズ


当年のメッセージについての語り(音声)

- 学びをかさねて -

 この3月で事務所開設30周年をむかえました。1995年は社会の大きな転換点でした。その後の変化を同時代で生きながら、LYK流パーソナル・アシスタントの実践を模索し今にいたっています。

 たかだか30年、されど30年。2月3日立春リーズレターに書いたように、模索のなかで大切で貴重な学びを得られ、〈自分に試練を与える〉直感と実行は功を奏したと思えます。

 学びはうそをつかない。学びに応じて人の役にも立てる、昨年来そう実感じています。これからも、無理はせず、でも学びはかさねて、あなたの歩みをよりよくアシストできるよう、31年目を始めます。
 
2025年4月1日  リー・ヤマネ・清実




日常を観察する essais〈話す&書く〉

2025年10月16日(木) 社会の微妙な変化の察知

−『易経』概要&繋辞−
  2025年10月16日 22賁 「文明と頽廃」

2025年10月14日(火) 曇のち晴


 まだ夏寄りの天気。今日も29℃まで上がる予報。ちょっと秋らしい日中があったから、またの蒸し暑さにカラダがだるくなる。今週いっぱいはこの暑さで来週から秋が定着しそう。昨日のうちに服をだしておいた。

― あなたわたし
   パーソナル・アシスタント考−(結び)

余談2 予感と徴候

 「私は、早くから、生きるということは、予感と徴候から余韻に流れ去り索引に収まる、ある流れに身を浸すことだと考えてきた」(中井久夫)

 早熟の哲人で超人にはとても及ばないのだけど、言わんとすることは何となくわかる。

 特に予感と徴候は身に憶えるがある。言語化しにくいことを端的に説明されて、感謝。中井先生と共通点を見出せたのうれしい発見。

 予感は、平たくいえば、徴候を把握しようとする構える感覚。徴候は、はっきりとはわからないけど“これは暗示か”と思えるような何か。

 父が早く亡くなったこともあり、たぶん持って生まれた質もあり、進路はすべて自分で決めて生きてきた。

 まわりにいた「いい大人」たちがそれとなくお膳立てしてくれたことものちのち気づくが、ともあれ自分の感覚、アンテナに頼った。

 独立を思い立ったときも、事務所を開設することにしたのも、まさに予感と徴候の賜物。

 日常生活の中でもいつもと違うちょっとした変化や出来事には注目する。すっかりそういう習性になっている。

 習性でいえば、独立して以来、11月から12』月初めになると、新年の徴候をとらえようと〈構える〉。

 ゆく年の流れをふり返り、あるいは昨年の流れも含めて、新年まで残ひと月余りの段階で、来る年の何か兆しは…と。

 この〈構え〉のことを、初めてセミナーで話して、受講者に勧めたのは今から20年前のことだった。

 おもしろいことに、男性の受講者のほとんどが怪訝な表情をしたのに対し、女性のほとんどは目を輝かせ、頷いた。

 講師パートナーだった先輩男性も、「あの話だけはよくわからない」と言った。そうだったのか、認識を新たにした。

 さて今年も残りわずか。そろそろ〈構える〉時期です。

  前回のessais〈書く〉へ


−Personal Assistant for You LEE'S−
 *2024年3月27日(2020年3月20日以来)にサイト再編集・刷新

LEE'Sの概要  読書歴  音読歴  essaies こころみ  リーズレター 

「経営略系コンサルティング」  「自業コンサルティング」

ご案内・相談  仕事の履歴  未完自業史  LEE'Sの歩み

booklet「自業のすすめ」 booklet「哲樂の中庭

お問い合わせ



自業のすすめ 哲樂の中庭