LEE'Sは、リー・ヤマネ・清実の個人事務所です。1991年経営トップの経営企画業務を外部から適時アシストする業を“パーソナル・アシスタント”と名づけ、独自なスタイルとスタンスを探究しながら現在に至っています。中小企業診断士1996年登録。

LYKのコンサルティング

経営略系コンサルティング−経営と人生の道すじを計る

自業コンサルティング−自分ならではの仕事と生き方を自身で見出す、見定める



事務所を開設した1995年以来、仕事や日常の中で感じ考えたことを記録し続けています。

 『ひとりひとりの人間は、もし自分をこまかく観察する能力を持っているならば、自分自身にとってひじょうによい教育材料になる』(『モンテーニュ』荒木昭太郎 2000年)

「読書をする」ことは無形の恵みをもたらしてくれ、自業探究の下支えになっています。


数学する人生 岡潔
 2024/8/9
アリアドネからの糸
 2024/7/92024/8/8
中井久夫集3
 2024/2/19−2024/6/19
モンテーニュ
 2023/10/12−2024/2/13
老子」訳注再読
 2023/8/21−2023/10/3
孫子 金谷治訳注
 2023/1/10−2023/4/18
*その他音声の全リストへ



LEE'Sブックレット

自業のすすめ』(2016年4月)&音声版2020


哲樂の中庭2001年7月哲樂の中庭


【インタビュー記事】
CREO2021年7月-10月号に「女性チャレンジ応援拠点のインタビュー記事


寄稿
大阪市男女いきいき財団ニュースvol.402020年6月
「未来を創る10の視点 withコロナどう生きる?」特集

大阪YWCA100周年応援メッセージ、2045年までを俯瞰してエール 2016年7月




〒541-0046
大阪市中央区平野町1-7-1
堺筋高橋ビル5FB507
info@leeslee.com


アクセス
地下鉄堺筋線北浜歩2分
御堂筋線淀屋橋歩8分

外出の予定2025
(在所は8:00-16:00)
am
pm
2/10
西宮
(在)
2/11
2/12
(在)
(在)
2/13
(在)
(在)
2/14
(在)
夕陽ヶ丘


◆おすすめ自業塾
俯瞰・ふかん塾リリース
俯瞰塾パーソナル(予約)



2025年

2/4 リーズレター「哲樂の中庭2025年2月3日立春をアップしました

2/4 『未完自業史30周年記念ページを仮設しました

1/23 『拠点ゼミVol3 車座オープンコンサル〜時に立ちどまり「先を読む」〜2025年春「一年の計」に弾みをつけるコツ!』開催、3月8日(土)午前10時から

1/10 「女性チャレンジ応援拠点」の「拠点だより1月号


「日常を観察する

essais 〈書く〉20252月
essais 〈書く〉2025年1月
 バックナンバー


自問自答を続ける
 リーズレター『哲樂の中庭

  ・2025年2月4日立春
 
 バックナンバー

臨時リーズレター
 2019年4月5日清明
 (5月から「令和」を機に)

 
【記事関連】 2021年6月11日にポスターのプレゼント、机の正面で見守ってくれているよう

  


考える時間をつくる(観る、歩く、考える2024年)

11/29
ホスピタルアート
9/28
山崎、大人の遠足
8/9
数学する人生
7/8
アリアドネ…
6/19
中井久夫集3
6/10
日月ギャラリー
2/13
モンテーニュ
 バックナンバー


LEE'S リーズ


当年のメッセージについての語り(音声)

- 「先を読む」のために -

 「先を読む」。そのココロは、「夢や目標のために、現在の状況や傾向から、将来起こりうる可能性や問題を推測し、それに対して準備すること」。

 年初から大きなこと、ニュースが続いています。身近な世界では人生の大きな転機、節目に立っている人もいます。

 巨視的で微視的でもあり、大局をとらえながらも微細な変化に気づき、あなたの経営の「先を読む」をアシストする。気持ちを新たに、新年度をはじめます。
 
2024年4月1日  リー・ヤマネ・清実




日常を観察する essais〈話す&書く〉

2025年2月8日(土) 大阪市内、雪積もらず

−『数学する人生 岡潔』−
  2025年2月7日 3-3 情緒がよくわかると

2025年2月5日(水) 晴れ


 朝の気温1℃、さすがに寒い。それでも大阪の寒さはしれている。ニュースによると、たった二日で2メートル雪が積もった地域がある。どんな生活になるのか、想像を絶する。

― 希望的観測 −

 今朝のessaisで話した「希望的観測」のことは、先月26日に考えがうかんだ。すぐにメモしてあった。現実世界を俯瞰し、大局をとらえつつ、希望的観測をとなえる。そう心がけようと思った。

 「自己成就の効果」とフランスの数学者はいい、「自己実現性予言」と著書に書いたのは中井久夫先生。前者はプラス面の意味合い、後者は、たとえば持病が悪化するかもしれないと人に言われると、実際そうなりやすいという。両者で自己暗示の功罪をついているよう。

 根拠のない楽観主義に陥ってはだめだけど、、社会も個人も、悲観的になると、実際、そうなりやすい。だから楽観的になる方がよいと中井先生は書いていた。

 まるっきり楽観になるというより、気持ちをそうもっていくよう努めるということだと思う。現実は現実として受けとめ、その上でどうココロとくらしをどう安定させるか考える。絶望に支配されては、考えが先へすすまない。

 その上で希望的観測をする。何かの実現を願い、注意深く見て、変化や成り行きを予測する。そしてなんらかのアプローチをする。そうすれば、「自己成就の効果」が期待できる。というから、希望的観測を今年の〈スローガン〉にしようかと考えた年初。
  前回のessais〈書く〉へ


−Personal Assistant for You LEE'S−
 *2024年3月27日(2020年3月20日以来)にサイト再編集・刷新

LEE'Sの概要  読書歴  音読歴  essaies こころみ  リーズレター 

「経営略系コンサルティング」  「自業コンサルティング」

ご案内・相談  仕事の履歴  未完自業史  LEE'Sの歩み

booklet「自業のすすめ」 booklet「哲樂の中庭

お問い合わせ



自業のすすめ 哲樂の中庭