LEE'S リーズ
- あなた自身のマネジメントに -
未来の歴史は現在をどう解いているでしょうか。2020年の「コロナ」から3年目、まさか再び世界的歴史的事態に遭遇しようとは。それも人間が起したこと、だから一気に終わらせることもできるはず。いまか今かと世界が待っています。
ひょっとすると未来の歴史が特筆するほどの現在を生きているのかもしれません。そうであっても、なくても、(ものごとの本質を瞬間に見抜く)直観をやしない、自分のやるべきことを、タイミングを外さずやっていく、それが大事!、と思いなおしています。
あなた自身のよりよいマネジメントに一役果たす「パーソナル・アシスタント」であるよう、これからも変らず努めてまいります。
2022年4月1日 リー・ヤマネ・清実
◆日常を観察する essais〈話す&書く〉

・2023年2月4日(土) 書いて、問うて、つづく小世界
・2023年2月3日(金) 形3,4,5「突然のはげしさへと導く」
・2023年2月2日(木) 後半生、よりよく動くために
・2023年2月1日(水) 形2「衆人にはわからない微妙な…」
・2023年1月31日(火) 形1「守とは、攻とは」
・2023年1月30日(月) 謀5「勝を知るに五あり」
2023年2月1日(水) 曇
昨夕の段階では今日の大阪は晴れのはずだったけど、曇りから雨に変わっている。気温は高めで晴れるからと服装も軽めにしたが、ちょっと寒いか。
− 今がいい −
50代半ばで現役で、このたび海外のチームへ移籍するというサッカー選手。元同業の人のインタビューに応える様子をたまたまテレビで視た。終わりの2、3分ほどだったけど、“いい感じにならはったなぁ…”
若い頃メディアでさかんに取り上げられ、それに乗じ、興じている感じがしていた。でも今はまったく印象が違う。「若気の至り」も通過して、受け応えに「年の功」がみえる。顔つきや物腰のやわらかさに出ている。
競争はげしい韓国芸能界。シニアとミドルの女優たちがそろって海外旅行をする番組をみた時、合い間にプロデューサーがいじわるな質問を個別にした。「肌も容姿美しい若い頃に戻りたくありませんか?」。
「とんでもない、ぜったいイヤ!」。そう答えたのはミドルだったが、ベテラン大女優も静かな語りで、同じように返答した。「精神的に未熟で、そのことに気づいてなくて、演技はヘタで、どうしようもない」。
「今がいい」、みな同じようにそう言った。世界は違うが、同感。
『老子』に続けて『孫子』を1月から読みはじめた。訳注者が解説で述べているように、「時代や地域を超え広い普遍性を備える」ことをしみじみ感じるし、自分なりに全体をまとめていこうという気になってきた。
そこで今朝ふと考えた。30年近く前から、手帳などに目次や要点をときどきメモしていたのに、なぜ中身をしっかり見ようとしなかったのか。畏れ多い、という気はあった。偏りかねない、そんな想いもどこかにあった。
でも今ならいい…、そんな感じがしていたか…。精神的にも大人になり、そこそこ多様な知にもふれてきた。そうでなければ、『老子』、『孫子』共に、振り翳していたかもしれない。今、そう今だからいい。
−Personal Assistant for You LEE'S−
*